「くるみん(2回目)」の認定を取得いたしました!

ワークライフバランス
「くるみん(2回目)」の認定を取得いたしました!
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けました。

当社がくるみん認定を受けるのは、今回で2回目となります。名刺や広告へシンボルマークを載せることで、子育てをサポートしている企業としてイメージアップに繋がりますので、ご希望の方は作成の際にお知らせください。

次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標の達成や法を上回る子育て支援制度、年休取得促進のための措置などの10個の認定基準をすべて満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。この認定を受けた企業の証が、「くるみんマーク」です。
なお、今回当社は以下のような実績が評価され認定を受けました。
  • ● 従業員平均の年次有給休暇取得率68.9%※
  • ● 男性の育児休業取得率83%※
  • ● 年休取得促進のための取り組み(チャレンジ5やマンスリーレポート、年休カレンダーの策定)
  •  法律(子が3歳まで)を上回る期間での育児短時間勤務制度
  • ※R5年度実績(行動計画における目標年度)

当社の取り組みは三重労働局のホームページでも公開される予定です。

  • くるみんの認定企業数は令和7年2月末時点で4,943社、うち複数回の認定は1,348社です。
  • 三重県内では52社、うち複数回の認定は15社で、当社は県内16社目の複数回認定となりました。
  • 令和4年度に認定基準が厳しくなりましたが、今後さらに基準が改正され、認定取得がより難しくなります。くるみんは一度取得すれば永続的にマークの使用が可能ですが、基準の難化により新基準以降の認定年が記載されたマークの価値が高まることとなります。
  • 当社は、今後も継続して認定の取得を目指していきたいと考えています。

現行の行動計画期間については、以下の2つの目標を掲げております。

① 令和7 年度において従業員平均の年次有給休暇取得率を70%以上とする
② 男性従業員について、令和7 年度までに育児休業および配偶者出産休暇の取得対象となる全員が、取得可能期間内にいずれかを取得する。また、育児休業の平均取得日数の増加を目指す

同様に、三重交通グループの「グループサステナビリティ基本方針」においても、令和7年度の年次有給休暇取得率70%を目標としています。皆様により休暇を取得いただけるよう職場環境の改善に努めて参りますので、引き続き積極的に休暇を取得いただきますようお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました